2025.05.27
岐阜県側の御嶽山では、神秘的な絶景「ドラゴンアイ」が見頃を迎えています!
※画像は過去に撮影したものです。
「ドラゴンアイ」は、御嶽山の山頂近く、標高約2,700mにある三ノ池で見られる神秘的な現象です。雪解け水が鮮やかなコバルトブルーに輝き、中央に残った白い雪がまるで龍の瞳のように見えることから名付けられました。この時期にしか見られない、まさに自然が織りなす芸術です。
■ 現在の見頃
5月27日現在、複数の登山者の記録からも、御嶽山のドラゴンアイが見頃を迎えていることが確認されています!
この機会を逃すと、雪が解けてしまうため、お早めにお越しください。
■ アクセスと所要時間(目安)
岐阜県側からドラゴンアイを目指す場合、濁河温泉(にごりごおんせん)登山口からの登山が一般的です。
登山口までの所要時間(目安): 濁河温泉登山口から8合目手前の「のぞき岩避難小屋」まで約1時間40分。そこから五ノ池小屋、そして三ノ池まではさらに時間がかかります。合計で片道約4時間程度を目安にお考えください(体力やペースにより異なります)。
無理のない登山のため、濁河温泉や御嶽濁河高地トレーニングセンターへのご宿泊もおすすめです。詳細は各施設へ直接お問い合わせください。
飛騨小坂地域の宿泊情報
https://hidaosaka-kanko.com/hotel/
御嶽濁河高地トレーニングセンター
https://nigorigo.jp/
アスリートの方だけでなく一般のお客様も歓迎しています。
■ 駐車場について
濁河温泉登山口には登山者用の駐車場(約40台)がありますが、見頃の時期は非常に混雑します。特に週末や祝日は、早朝でも満車になる可能性が高いです。
■ 路駐の禁止
※※路上駐車は絶対にやめてください※※
駐車スペース以外の場所への路上駐車は、他の登山者や地域住民の方の迷惑になるだけでなく、交通の妨げとなり大変危険です。必ず指定された駐車場をご利用ください。
満車の場合は、少し離れた場所にある濁河温泉市営駐車場(約70台)などの利用もご検討ください(登山口まで徒歩約20分)。
■ 登山される際の注意(再掲)
登山装備: 必ず登山に適した靴と服装で。
滑りやすい路面: 残雪やぬかるみに注意。
登山道の確認: 事前に規制情報を確認。
自然保護: ゴミは必ず持ち帰り、自然を大切に。
体調管理: 無理のない計画を立て、体調不良時は引き返す勇気を。
情報収集: 最新の天気予報や登山情報を確認。
携帯電話の電波: 山頂付近は繋がりにくい場合あり。
登山届の提出: 岐阜県では登山届の提出が義務付けられています。必ず提出をお願いいたします。
岐阜県山岳遭難防止条例
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/11975.html
現在、御嶽山は噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)です。火口周辺には警戒区域が設定されていますが、ドラゴンアイのある三ノ池方面へは入山可能です。ただし、活火山であることには留意して、最新の情報を確認し、安全に登山をお楽しみください。
【御嶽山】噴火警戒レベル1に引き下げ│観光関連施設は通常通り営業中です
©2017 Hida-Osaka tourist Association.All Rights Reserved.